Step-Up進学塾

理科 電流と磁界

問1  棒磁石などのまわりの磁力のはたらく空間を何というか。
電磁誘導
交流
電界
磁界

問2  問1 の中に磁針のN極のさす向きに矢印をかき、それをつないだ線を何というか。
電磁誘導
磁力線
重力線
放射線

問3  電流が発生したことを調べる機器。
電圧計
放電管
検流計
電子天秤

問4  コイルに電流を流したときに、コイルの内部にどのような磁界ができるか。
コイルの軸に垂直に強い磁界ができる。
コイルの軸に平行に強い磁界ができる。
コイルの軸に垂直に外部より弱い磁界ができる。
コイルの軸に平行に外部より弱い磁界ができる。

問5 電流が磁界から受ける力を利用して、連続的に回転するように工夫された装置。
モーター
発電機
コイル
電磁石

問6  コイルの中の磁界を変化させると、変化に応じて電流を流そうとする電圧が生じ、コイルに電流が流れる現象。
静電気
発電機
磁力線
電磁誘導


問7  コイルに棒磁石のN極を近づけたら、検流計の針が−側にふれた。このときと同じ電流の向きになるのはどれか。




問8 検流計の針の振れを大きくするには、どののようにすればよいか。
磁力の弱い磁石に変える。
棒磁石をすばやく動かす。
棒磁石をゆっくり動かす。
コイルの巻き数が少ないものに変える。

問9 棒磁石のN極をコイルに近づけ、棒磁石をその場に止めたままにしておくと、検流計の針の振れはどうなるか。
+側にふれた後、針の振れはゼロになる。
+側にふれた後、そのまま振れた位置に止まる。
+側にふれた後、−側に振れる。
+側にふれた後、−側に振れ、そのまま振れた位置に止まる。

問10  電磁誘導を利用して電流が得られるようにしたものを何というか。
太陽電池
電熱器
発電機
モーター



このページの上部へ

中学理科目次へ