Step-Up進学塾

理科 火山・岩石・地層

問1  火山が噴火したときに吹き出されたものを、まとめて何というか。
よう岩
火山噴出物
マグマ
火山ガス

問2  火山の形は、おもにマグマの何によって決まるか。

温度
ねばりけ
重さ

問3  マグマが地表付近で急に冷えて固まってできたものを何というか。
火山岩
たい積岩
深成岩
チャート

問4  火山岩は、比較的大きな( ア )が細かい粒にかこまれて( イ )になっている。
ア 石基  イ 斑状組織
ア 石基  イ 等粒状組織
ア 斑晶  イ 斑状組織
ア 斑晶  イ 等粒状組織

問5 マグマが地下の深いところで冷え固まったものを何というか。
深成岩
火山岩
泥岩
石灰岩

問6  深成岩は、( ア )の部分がなく、比較的大きな鉱物が組み合わさってできている( イ )である。
ア 斑晶  イ 斑状組織
ア 斑晶  イ 等粒状組織 
ア 石基  イ 斑状組織
ア 石基  イ 等粒状組織

問7  広い地域に渡り、限られた時代のみ生存していた生物の化石を( ア )といい、( イ )、を推定できる。
ア 示準化石  イ 地層のできた環境
ア 示準化石  イ 地層のできた時代
ア 示相化石  イ 地層のできた環境
ア 示相化石  イ 地層のできた時代

問8  堆積岩を粒の大きさが小さい順に並べた時の正しい順番。
泥岩→れき岩→砂岩
泥岩→砂岩→れき岩
砂岩→泥岩→れき岩
砂岩→れき岩→泥岩

問9  示相化石を選べ。
サンゴの化石
恐竜の化石
ナウマンゾウの化石
フズリナの化石

問10  間違いを選べ。
太陽の熱や水のはたらきにより、岩石が表面から砂粒やねんどなどの細かい粒に変わっていくことを風化という。
雨や流水が、岩石をけずりとったり、とかし去ったりするはたらきを浸食という。
地層は一般に、上の層と下の層では、下の層のほうが古い時代にたい積している。
凝灰岩の粒はまるみを帯びている。



このページの上部へ

中学理科目次へ