Step-Up進学塾

理科 植物(栄養分をつくるしくみ)

問1  うすくて広い葉を支えるのにも役だっている、葉に見られるすじを何というか。
気孔
葉脈
葉緑体
細胞

問2 植物の細胞の中に見られる緑色の粒。生活に必要な栄養分をつくり出している。
気孔

維管束
葉緑体

問3  気孔の説明で間違っているもの。
気孔は、水蒸気の出口になっていない。
酸素や二酸化炭素の出入り口になっている。
茎にもあるが、葉に多く分布している。
葉では、気孔は特に裏側に多く見られる。

問4  光合成では、( ア )と水を原料として、デンプンなどの栄養分がつくられ、 ( イ ) が発生する。
ア 酸素    イ  塩素
ア 酸素    イ  二酸化炭素
ア 二酸化炭素   イ  酸素
ア 二酸化炭素   イ  アンモニア

問5  間違っているものを選べ。
光合成は、葉の細胞の中の葉緑体で行われる。
光合成の原料は植物の根から取り入れられる。
植物は、昼は光合成と呼吸を行い、夜は呼吸だけを行う。
植物は、光合成を行うが呼吸はしない。

問6  葉でつくられたデンプンは、その後どうなるか。
水にとけやすい物質に変えられてから、体全体に運ばれる。
すべて、そのまま葉にたくわえられる。
デンプンのまま水に溶けて、体全体に運ばれる。
デンプンのまま根に運ばれる。

問7 デンプンがあると青紫色に変化する試薬は何か。
BTB溶液
ヨウ素溶液
フェノールフタレイン溶液
リトマス試験紙

問8  植物の葉はたくさんの小さな部屋のようなものが集まってできている。この小さな部屋1つ1つを何というか。
葉緑体
気孔
細胞

問9  タンポポの葉は( ア )、トウモロコシの葉は、( イ )である。
ア 平行脈  イ  網状脈 
ア 網状脈  イ  平行脈
ア 網状脈  イ  網状脈 
ア 平行脈  イ  平行脈

問10  光合成の原料となる水と気体は、どこから取り入れられるか。
水は気孔から、気体は葉脈から
水は根から、気体は葉脈から
水は気孔から、気体も気孔から
水は根から、気体は気孔から



このページの上部へ

中学理科目次へ