Step-Up進学塾

理科 音

問1 正しいものを選べ。
金属などの固体も音を伝える。
音の速さは、光の速さと同じ位である。 
水は音を伝えない。
音の大小は振動数によって決まる。

問2  振動が次々に伝わる現象を何というか。
振動数

振幅
ヘルツ

問3  音を出している物体は、どうなっているか。
縮小している
膨張している
振動している  

問4  音の出ている音さのそばに、同じ高さの音がでる音さをもう一つおくと、どうなるか。
音を出していた音さの音がとまる
そばに置いた音さも音を出し始める
音を出していた音さの音が大きくなる
音を出していた音さの音が高くなる

問5  モノコードに同じ長さの太い弦と細い弦を張っておく。同じ強さではじくと、どちらが高い音が出るか。
どちらも同じ高さの音がでる
太い弦
細い弦

問6  音を出しているものが、一定時間に振動する回数を何というか。
振幅
振動数 

オシロスコープ

問7 音の大小は物体が振動する(***)が大きいほど大きい。
弦の太さ 
回数 


問8 音の高い低いは振動する(***)が大きいほど高い。
弦の太さ 
幅 
回数

問9 真空中で音は伝わるか。
伝わる 
伝わらない  
伝わるときと、伝えわらないときがある 


問10 空気中を伝わる音の速さはおよそどのくらいか。
秒速3m 
秒速34m 
秒速340m 
秒速3400m



このページの上部へ

中学理科目次へ