Step-Up進学塾

理科1分野 電流と電圧


問1 間違っているものを選べ
電気を帯びた粒子が空間的に移動する現象を電流が流れているという。
電流の単位はV(ボルト)である。
電流は電池の+極から出て−極に戻る。
電圧とは、回路に電流を流す働きの大きさを表している。

問2 電気の流れを妨げようとするはたらき。物質により違う。
電圧
抵抗
電流
絶縁体

問3 直列回路では( ア )が等しく並列回路では( イ )が等しくなる
ア電圧 イ電圧
ア電流 イ電流
ア電流 イ電圧
ア電圧 イ電流

問4 オームの法則を表す式
電流=電圧×抵抗
電圧=電流×抵抗
抵抗=電流×電圧
熱量=電流×抵抗

問5 電流計の使い方で、正しいものを選べ。
電流をはかろうとする部分と直列につなぐ。
電流をはかろうとする部分と並列につなぐ。
電流の強さが予想できないときは、50mAの−端子につなぐ。
電流計の+端子と-端子は回路のどちら側につないでもよい。

問6  正しいものを選べ。
50mA=0.5A
1mA=100A
1A=1000mA
1A=100mA

問7 回路に電流を流そうとするはたらきの大小を表す量を何というか。
抵抗
電圧
電力
静電気

問8 ガラスやゴムなどのように、電気抵抗が非常に大きく、電流をほとんど通さない物質。
無機物
アルカリ
導体
不導体

問9 間違っているものを選べ。
電気には+(正)と−(負)の2種類の電気がある。
同じ種類の電気の間にはしりぞけ合う力がはたらく。
電気の力は、離れているとはたらかない。
違う種類の物質をたがいにこするときに発生する電気を静電気という。

問10 間違っているものを選べ。
直流は一定の向きに電流が流れる。
並列回路では、全体に加わる電圧は、各部分の電圧の和に等しい。
電気抵抗が小さく、電流を通しやすい物質を導体という。
1Vの電圧を加えたとき、 1Aの電流が流れるときの電気抵抗の大きさが1オームである。



このページの上部へ

中学理科目次へ