Step-Up進学塾

公民 市場経済・金融

問1  消費者が商品を買おうとする量。
需要量
供給量
生産量
消費量

問2   生産者が商品を売ろうとする量。
生産量
供給量
消費量
需要量

問3   間違いを選べ。
独占禁止法を運用する政府の機関は金融庁である。
商品が売り買いされる場のことを市場という。
生産や販売市場を少数の大企業が支配している状態を寡占という。
少数の企業が足並みをそろえて決める価格を独占価格という。

問4   郵便、電気、ガス、水道など、国会や政府が決定・認可する価格を何というか。
公定歩合
公共料金
市場価格
寡占価格

問5 資金が不足している人と資金に余裕のある人との間で行われる資金の貸し借りのこと。
金融
市場
寡占
公定歩合

問6   日本銀行が一般の銀行に資金を貸し出すときの利子率。
需要量
供給量
公定歩合
公共料金

問7  資本主義の国にある、特別の働きをする、日本銀行のような銀行のこと。
都市銀行
中央銀行
地方銀行
ネット銀行

問8  労働者が使用者と対等の立場で労働条件を取り決めるために、団結して結成する組織。
株式会社
労働組合
NPO
ODA

問9   日本銀行は( ア )を上げ下げすることにより、資金の調整をする。景気が悪いときは( ア )を( イ )。
ア 公定歩合 イ 引き上げる
ア 公定歩合 イ 引き下げる
ア 公共料金 イ 引き上げる
ア 公共料金 イ 引き下げる

問10   間違いを選べ。
日本銀行は、紙幣を発行しており、発券銀行といわれる。
日本の労働者の残業時間は先進国では少ない方である。
日本銀行は、政府の銀行といわれる。
電子マネーとは、現金を電子情報におきかえたものである。



このページの上部へ

中学社会目次へ