Step-Up進学塾

公民 裁判所、三権分立

問1  次の中で下級裁判所にあてはまらないもの。
高等裁判所
地方裁判所
簡易裁判所
最高裁判所

問2  裁判を慎重に行い、人権を守るため、原則として一つの事件について3回の裁判を受けることができるしくみを何というか。
三審制
三権分立
国民審査
司法権の独立

問3  私人間の争いについての裁判を何というか。
民事裁判
刑事裁判
弾劾裁判
軍事裁判

問4  他の国家権力によって裁判が左右されないことを何というか。
三権分立
司法権の独立
国民審査
証拠主義

問5  最高裁判所の長官や裁判官について、適任かどうかを国民の投票によって審査することを何というか。
弾劾裁判
違憲立法審査権
司法権の独立
国民審査

問6  法律や国の行為が憲法に違反しているかどうかを審査して決定する権限を何というか。
司法権の独立
令状主義
違憲審査権
三権分立

問7   法にもとづいて紛争を解決することを何というか。
立法
行政
司法
起訴

問8  事件が裁判で確定したのちに、裁判に重大な誤りがあったときに認められる、やり直しの裁判を何というか。
棄却
起訴
上告
再審

問9  国家権力を三つに分け、それぞれ国会・内閣・裁判所という独立した機関に受け持たせて、権力の集中と濫用を防ぐしくみを何というか。
国民審査
三審制
司法権の独立
三権分立

問10  18世紀に、"問9"の理論を唱えて近代政治制度の基礎を築いた、「法の精神」の著者であるフランスの思想家は誰か。
ロック
ルソー
モンテスキュー
ルター



このページの上部へ

中学社会目次へ