Step-Up進学塾

歴史18 昭和時代(世界恐慌・日中戦争)

問1 第一次世界大戦以来、世界経済の中心となり、大きな資本主義国として成長してきた国。
イギリス
アメリカ合衆国
ロシア
日本

問2  1929年、"問1"の国で株価が暴落、工場などがつぶれ、失業者が町にあふれる事件がおこった。この、世界の国々に波及した経済混乱を何というか。
レジスタンス
世界恐慌
ファシズム
経済封鎖

問3 "問2"に対して、イギリスは、本国と植民地との関係を強め、外国商品に高い関税をかけるなどして、自国の産業を守ろうとした。この経済政策は何というか。
ブロック経済
ファシズム
デモクラシー
ニューデール政策

問4  "問2"に対して、ルーズベルト大統領が、公共事業を起こすなどの失業対策を実施し、国民購買力の向上で乗り切ろうとした政策。
ブロック経済
ペレストロイカ
ファシズム
ニューディール政策

問5  1928年、ソ連は「5ヶ年計画」の名のもとに独自の工業化、農業の集団化の強行や反対者への粛正などを行った。このソ連の指導者。
レーニン
ムッソリーニ
スターリン
ゴルバチョフ

問6 1931年、日本は満州における日本権益の確保のために、満州線路の爆破を中国側の行為として軍事行動に出た。この軍事行動を何というか。
南京大虐殺
盧溝橋事件
満州事変
天安門事件

問7  1937年7月7日、北京郊外で日本軍と中国軍が衝突し、宣戦布告をしないまま始まった戦争。
太平洋戦争
満州事変
朝鮮戦争
日中戦争

問8 独裁者のもと反民主主義と対外的な侵略政策を掲げる全体主義の政治。
デモクラシー
レジスタンス
ファシズム
ペレストロイカ

問9 1936年、陸軍青年将校らが、軍事政権樹立を目的とする反乱を起こし、首相官邸や警視庁などを襲撃する事件が起こった。この事件を何というか。
大逆事件
二・二六事件
五・一五事件
盧溝橋事件

問10 中国との戦争遂行のために、1938年、日本政府は国民に戦争協力体制を強いる法律を制定した。この法律を何というか。
国家総動員法
治安維持法
独占禁止法
日本国憲法



このページの上部へ

中学社会目次へ