Step-Up進学塾

歴史10 江戸時代

問1 江戸時代後期の働き手を作業所に集めて、分業で製品をつくる新しい工業の仕組みのこと。
産業革命
家内制手工業
工場制手工業
問屋制手工業

問2 進歩した測量術を用いて、日本地図を正確に作成した人物。
大塩平八郎
伊能忠敬
水野忠邦
田沼意次

問3  8代将軍 ( ア ) が取り組んだ、財政再建を中心にした政治の改革を( イ )という。
ア 徳川家綱  イ 天保の改革
ア 徳川家綱  イ 享保の改革
ア 徳川吉宗  イ 天保の改革
ア 徳川吉宗  イ 享保の改革

問4  株仲間の営業権を認めて税を納めさせ、商品の流通から得る利益を財政の立て直しに役立てようとした老中。
松平定信
水野忠邦
田沼意次
伊能忠敬

問5 老中の松平定信が、農村の立て直し、質素倹約を目標に行った政治の改革。
寛政の改革
享保の改革
天保の改革

問6 日本近海に外国船が現れるようになったため、1825年に出した法令。
解放令
公事方御定書
武家諸法度
異国船打払令

問7  もと大阪町奉行所の役人で、1837年に貧しい人々を救うために乱をおこした人物。
大塩平八郎
伊能忠敬
田沼意次
葛飾北斎

問8 ヨーロッパ諸国の学問を学ぶ洋学は、はじめはオランダ語の本であったことから何といわれたか。
朱子学
陽明学
蘭学
数学

問9 老中の( ア )が、株仲間を解散させたり、風紀や出版統制をおこなった政治の改革を( イ )という。
ア 水野忠邦  イ 天保の改革
ア 水野忠邦  イ 享保の改革
ア 松平定信  イ 天保の改革
ア 松平定信  イ 享保の改革

問10 19世紀のはじめごろ、江戸を中心に栄えた町人文化。
元禄文化
東山文化
化政文化
桃山文化



このページの上部へ

中学社会目次へ