Step-Up進学塾

歴史6 室町時代・戦国時代(生活・文化)

問1 集団で荘園や寺社におしいったり、年貢をうばったりした、幕府に従わない武士は、幕府や荘園領主から何とよばれたか。
大名
倭 冦
悪党
守護

問2  1334年に後醍醐天皇がはじめたが、わずか2年半でくずれさった政治を何というか。
大化の改新
執権政治
摂関政治
建武の新政

問3 倭寇と区別するため正式の貿易船に合札を持たせて行った貿易を何というか。
勘合貿易
朱印船貿易
南蛮貿易
日米貿易

問4  貴族や寺社の保護を受け製品や貨幣を納めるかわりに、営業を独占するなどの特権を認められた商人や手工業者の組合を何というか。
土倉
問丸



問5 港で年貢の輸送にあたっていた業者は何か。
土倉
問丸

馬借

問6 農民たちが作った自治的な組織。


問丸
五人組

問7 水墨画を大成した日本の禅僧はだれか。
世阿弥
観阿弥
雪舟
狩野永徳

問8 応仁の乱のおこった年。

問9 禅宗寺院の様式を武家の住居に取り入れた、新しい建築様式。
寝殿造
書院造
蔵屋敷
校倉造

問10 銀閣寺を建てた足利義政のころの文化。
国風文化
桃山文化
東山文化
北山文化



このページの上部へ

中学社会目次へ