Step-Up進学塾

歴史2 古墳時代・飛鳥時代

問1 3世紀になると大和地方を中心に、巨大な古墳が出現するようになったが、何という形の古墳か。
円墳
方墳
前方後円墳
八角墳

問2  巨大な古墳の出現は、冨と権力をもった支配者が現れたことを示している。このような支配者を何というか。
天皇
大王
豪族
摂政

問3  朝鮮や中国から日本に移り住み、土木、機織りなどの技術を伝えた人々を何というか。
渡来人
帰化人
南蛮人
防人

問4 仏教は、古代( ア )で( イ ) がはじめ、6世紀に日本に伝わった。
ア 中国   イ 孔子
ア 中国   イ ガンジー
ア インド  イ キリスト
ア インド  イ シャカ

問5 6世紀末、推古天皇の摂政となり、新しい政治を行った人物。
聖徳太子
中大兄皇子
中臣鎌足
卑弥呼

問6 問5の人物が、有能な人を役人に用いるために定めた制度。
大化の改新
十七条の憲法
冠位十二階
遣隋使

問7 7世紀はじめ、中国で隋にかわって大帝国を築き、律令という法律で国をおさめた国を何というか。





問8  645年中大兄皇子らが( ア ) をたおしてはじめた政治の改革を( イ )という。
ア 藤原氏  イ  応仁の乱
ア 藤原氏  イ  大化の改新
ア 蘇我氏  イ  応仁の乱
ア 蘇我氏  イ  大化の改新

問9 633年、朝鮮半島に出兵した倭国の軍は、大敗した。この戦いを何というか。
白村江の戦い
関ヶ原の戦い
元寇
桶狭間の戦い

問10  聖徳太子によって建てられた、世界最古の木造建築。
東大寺
正倉院
法隆寺
平等院



このページの上部へ

中学社会目次へ